2021年01月11日

軽く歯ブラシをしたり、硬いものを食べたときに出血する

歯周病とは、歯と歯茎の間にから入った細菌(歯垢・歯石等)が、歯肉に炎症を引き起こし、さらに歯肉の中にある歯槽骨(歯を支えている骨)を溶かしてしまう、これが歯周病(歯槽膿漏)という歯ぐきの病気です。
歯槽膿漏を含む歯ぐきの病気は、世界で一番広まっており、世界人口の約70%が何らかの歯ぐきの病気に侵されています。
さらに約9億人の人々が深刻な歯槽膿漏に悩まされています。
歯周病と思われる症状
「息がくさい」とよくいわれる
軽く歯ブラシをしたり、硬いものを食べたときに出血する。
超音波スケーラー
何度か歯ぐきが腫れたことがある。
食べ物が歯にはさまりやすくなった。
自然に歯がぐらぐらと動き出す。
歯が移動して位置が変わる(矯正治療中などは除く)
歯の根の部分が露出しては全体が長くなったように見える。
朝起きたとき、口の中がねばねばする。
歯ぐきがかゆくなったり、痛むことがよくある。
歯が浮いた感じがする。
歯科 ユニット
※上記の項目が1つでも当てはまる場合、歯周病の疑いがあります。
入念な口の中のケアに取り組んでください。また、歯周病治療を行っております。当院スタッフにお気軽にご相談ください。
歯周病になるとどうなる?
歯がなくなるだけでなく、糖尿病・感染性心内膜炎・心臓血管疾患・骨粗鬆症・肺炎・低体重児早産等の病気にかかり易くなります。また、痴呆症が進行しやすくなり、運動能力も著しく低下します。歯周病の脅威は、口の中だけに留まりません。
歯周病の自覚症状
歯周病の初期の段階では歯を磨く時に血が出たり、歯茎がムズムズするといった?症状しかありません。
しかし、さらに進行すると歯がグラグラしてきたり、歯並びが悪くなってきたりします。ほとんどの人は、この段階になってようやく気が付きますが、ここまで症状が進行すると手遅れになるケースが大部分です。違和感を感じたらできるだけ早く診察に来てください。
歯周病治療
「歯周病は治らないの?」と思われて、あきらめられている方も多いのではないでしょうか?確かに症状が進行しすぎると抜歯するしかないケースもでてきます。ですが歯槽膿漏も適切な診断と治療をすれば、かなりお口の状態をよくすることが可能なのです。無理だとあきらめずに、治療を続けることが大切です。
・軽度の歯周病治療の場合
徹底したブラッシング(歯みがき)、スケーリング(歯石取り)を行います。また歯周病は細菌感染なので、その細菌を検査して調べます。そして歯周病原因菌にあった抗生剤を投与します。
・中程度・重度の歯周病治療の場合
むし歯の治療、ブラッシング・スケーリングを行い抗生剤を投与します。また場合によっては外科手術を行い膿を外に出し、患部を切除することもあります。  


Posted by jina at 11:19Comments(0)

2021年01月11日

こんな症状、ありませんか?歯周病セルフチェック

こんな症状、ありませんか?歯周病セルフチェック
朝起きたときに、口の中がネバネバする。
歯みがきのときに出血する。
硬いものが噛みにくい。
口臭が気になる。
歯肉がときどき腫れる。
歯肉が下がって、歯と歯の間にすきまができてきた。
歯がグラグラする。
こんな症状はありませんか?これらにあてはまる方は、症状の程度に差はあるかもしれませんが、歯周病のリスクが高いと考えられます。一度、歯科医院でチェックを受けてみることをおすすめいたします。
 歯科材料 通販
歯周病の原因は?
歯の表面に、ネバネバしたものが付着していると感じたことはありませんか?
 
それが、歯周病を引き起こす原因となる歯垢(プラーク)です。歯垢は、食べかすを糧にして細菌が増殖し、食後4~8時間で作られます。
 
歯垢を温床として、増殖を続ける歯周病菌。酸素が少ない場所を好む細菌なので、歯と歯ぐきの隙間である歯周ポケットを恰好の棲み処とし、どんどん増えていきます。お口の中の環境が悪化したり、生活習慣が乱れたりすることも、歯周病菌にとって好ましい環境となります。
 
例えば、ストレス、運動不足、喫煙による血行不良、睡眠不足、食習慣の乱れ…このような生活習慣の悪化は、すべて歯周病菌にとって喜ばしい状態。免疫力の低下につながり、歯周病菌がますます増殖しやすい環境をつくりだします。
 根管長測定器
歯周病の予防に欠かせない「毎日の歯磨き」
歯周病を予防するためには、毎日の歯磨きをしっかりと行うことが大切です。
 
歯磨きで、歯周病菌の温床となる歯垢を取り除くこと。基本的なことですが、日常的なケアが足りていない方や、せっかく歯磨きをしていても方法が間違っている方は、意外と少なくありません。  


Posted by jina at 10:53Comments(0)

2021年01月07日

歯周病の直接的な原因となるのは、歯周病菌の棲みかとなるプラークだといえます

歯周病とは、プラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌が毒素を出し、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)に入り込んで炎症を起こし、徐々に歯を支える顎の骨や歯ぐきを溶かしていく骨の病気です。悪化すれば歯は支えを失い、抜け落ちてしまうこともあります。
初期には自覚症状がなく、気づかないうちにどんどん進行してしまう歯周病は、多くの日本人がかかっている病気であり、実に「日本人が歯を失う原因」の第1位にも挙げられています。
歯科材料
歯周病の直接的な原因となるのは、歯周病菌の棲みかとなるプラークだといえます。プラークを放置すると硬くなって歯石化し、そうなるともうブラッシングで落とすことはできません。

歯周病菌が棲みつくプラークや歯石は、どんどん歯周ポケットの内側に入り込んでいき、悪化すれば外科処置による除去が必要になってしまいます。大切なのは、できるだけ早く適切な処置を行い、進行を食い止めること。歯科医院で専門的なクリーニングを受けてプラーク・歯石を除去し、歯周病から大切な歯を守りましょう。

歯肉炎
歯ぐきに炎症が起きはじめ、ブラッシングすると出血することがあります。
歯周ポケットの深さ:2~3mm程度

軽度歯周炎
歯ぐきの炎症が強くなり、ブラッシング時の出血に加えて口臭も現れます。顎の骨の溶解もはじまった段階です。
歯周ポケットの深さ:4mm程度

中等度歯周炎
顎の骨は半分程度溶かされ、歯を指で押すとグラつきます。口臭が増し、歯が浮くような感覚があります。
歯周ポケットの深さ:6mm程度
歯科 口腔内カメラ
重度歯周炎
顎の骨は3分の2上溶かされ、歯は大きくグラグラします。歯ぐきが下がって歯根が露出し、膿も出はじめて口臭が増します。これを放置すれば、歯は抜け落ちてしまうでしょう。それを防ぐには、適切な歯周外科治療が必要です。
歯周ポケットの深さ:8mm程度
  


Posted by jina at 16:12Comments(0)

2021年01月07日

長い期間をかけて徐々に進行し最後には歯が抜けてしまいます

歯を失う最大原因とも言える歯周病は、サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも呼ばれ、痛みなどの自覚症状が出にくく、症状が顕著に出る状態にまで放置してしまうと既に歯周病が進行した状態になってしまっています。

長い期間をかけて徐々に進行し最後には歯が抜けてしまいます。初期の頃は痛みも無く歯ぐきからの出血、口臭程度でほとんど自覚症状がありません。ある程度悪化してから噛めない、腫れている、歯が動く、隙間ができた、歯並びが変わった、などで歯周病だと気づきます。
歯科用品
歯周病は、どのような病気かというと、歯の歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。歯の歯周病原菌となる特異な細菌が、 歯周ポケットの中で異常増殖すると歯肉がはれ、 歯槽骨の破壊を起こさせるのです。

もっとわかりやすく説明すると歯と歯ぐきの境目についた歯垢から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していくのです。また、「歯周病は歯を失う最大原因」なのです。統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっています。
歯科 スリーウェイシリンジ
しかし、35歳になってから突然、歯周病になるわけではありません。実は、10代から少しずつ進行していき、20数年の歳月をかけて、歯肉をジワジワとゆっくり冒し、歯ぐきから血がでるという自覚症状がでる30代の頃には、もはや歯肉炎・歯周炎になっています。虫歯と違ってほとんど痛みがないため、気がついた時には抜くはめに・・・なんてこともありえる恐い病気なのです。  


Posted by jina at 15:50Comments(0)

2021年01月06日

歯周病は歯ぐきの病気であり、歯槽膿漏(しそうのうろう)とも呼ばれています

歯周病になると歯ぐきが赤く腫れて出血し、病状が進行すると歯を支える土台の歯槽骨が溶けて、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病は病状によって2種類に分類でき、歯ぐきの炎症だけにとどまっているのが歯肉炎であり、歯槽骨が溶けてしまうものを歯周炎といいます。歯周炎の方が重症であり、歯を失わないようにするためには、歯肉炎の段階で治療を受けることが大切です。
歯科 通販
歯肉炎とは
歯ぐきのことを歯肉といい、歯肉が炎症を起こしている症状が歯肉炎です。歯肉炎になると歯ぐきが赤く腫れ、歯磨きをした時などに歯ぐきから出血します。痛みはありませんが、そのまま放置しておくと歯周炎になって歯が抜け落ちてしまいますので、歯ぐきが赤く腫れて出血する症状が出た時には、早めに歯科医院で治療を受けることが必要です。
歯肉炎の原因は、歯と歯の隙間や歯と歯ぐきの隙間にたまった歯垢や歯石です。歯垢や歯石を除去することで、歯肉炎は予防できます。
歯科タービン
歯周炎とは
歯周炎は、歯肉炎がさらに進行し、歯の土台の歯槽骨が溶けてしまう病気です。
歯周炎になると歯の根っこがグラグラの状態になり、やがて抜け落ちます。歯周炎は歯をなくす原因になりますので、歯周炎になる前の歯肉炎の段階で治療を受けることが非常に大切です。また、歯周炎になると歯をなくすだけでなく、身体に様々な影響を与えてしまいます。糖尿病を患っている場合には、糖尿病の症状が悪化する可能性がありますので、早めに治療を受けるようにしましょう。  


Posted by jina at 13:12Comments(0)

2021年01月06日

大きく分けると「歯肉炎⇒歯周炎」と徐々に症状が進行して行きます。

歯周病は自覚症状がないまま少しずつ、そして確実に症状が進行してゆく病気で、
一口に歯周病といってもさまざまな症状があります。大きく分けると「歯肉炎⇒歯周炎」と徐々に症状が進行して行きます。

歯肉炎(しにくえん)
歯周病の初期段階ではまず歯周病菌(プラーク中に含まれる細菌)の付着によって歯肉(歯茎)が赤く腫れて炎症を起こしたり、歯磨きで出血したりする「歯肉炎」になります。
歯肉炎の段階ではまだ歯周組織のうちの「セメント質・歯根膜・歯槽骨」は溶かされていませんので歯がグラグラするなどの症状はありませんが、歯肉炎の初期段階ではまずは歯と歯の間の歯肉(歯茎)が炎症を起こすため自覚症状がないことが多く、仮に自覚症状があっても歯肉(歯茎)が腫れることなんてたいしたことがないと思い放っておくと歯周組織が侵される歯周炎へと発展してしまいますので、歯肉炎の段階で早めに治療を行う事がとても大切なのです。この歯肉炎の段階で歯科医院にて治療を行えば、完治する事が出来ますので、日頃から口の中の異常を感じたら早めに歯医者で診察を受けるようにしましょう!
歯科用コンプレッサー
歯周炎(ししゅうえん)
歯肉(歯茎)が腫れたり、出血するだけでなく、歯周病菌(プラーク)によって歯周組織のうちの「セメント質・歯根膜・歯槽骨」などが溶かされたために歯がグラグラしたり、歯が長く出っ歯に見えるようになる症状が「歯周炎(慢性歯周炎)」です。
エアーモーター
歯周炎(慢性歯周炎)になると歯周組織が侵され、溶かされてしまいますので、いわゆる歯周ポケットが深くなり、歯周病の原因である歯垢(プラーク)がより溜まりやすくなり、普通の歯磨きでは歯垢(プラーク)を取り除く事が出来なくなるため、歯医者で治療を行わなければ症状が悪化し、最終的には歯が抜けてしまいますので注意が必要です!この歯周炎まで歯周病が進行してしまいますと治療がとても大変で、最悪、手遅れの場合もありますので、定期的に歯科医院で健診を受けたり、少しでも口の中の異常を感じたら早めに歯科医院に行く事がとても大切なのです!  


Posted by jina at 12:29Comments(0)

2021年01月04日

「歯周病(昔は「歯槽膿漏(しそうのうろう)」といわれていました)」は、日本人成人の80%がかかっている病気です

「歯周病(昔は「歯槽膿漏(しそうのうろう)」といわれていました)」は、日本人成人の80%がかかっている病気です。世界中で一番多くの人がかかっている病気でもあり「ギネスブック」にも認定されているほどです。

歯周病は「自覚症状のない初期の歯周病」~「歯が自然に抜けてしまう重度の歯周病」まであり、口臭の原因でもあります。歯を失う原因の37%(2018年)は歯周病によるものなので、「歯を抜きたくない」方は歯周病とはどんな病気であるか知っていて損はありません。歯を残して生涯自分の歯ですごしましょう。
歯科 タービン 滅菌
PMTC
お口の中がサッパリ。【PMTC】
歯科医師、歯科衛生士などの専門家が歯のクリーニング専用の器具で、お口の中の清掃を行うのがPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)です。残念ながら、普段のブラッシングではすべての汚れを洗い落とせません。汚れを放置すると、そこへ新たな歯垢や沈着物が付着したり、歯石がさらに成長することがあります。

そこでPMTCで汚れや沈着物を除去。同時に歯の白さや健康な歯肉を取り戻すことができます。また虫歯や歯周病の予防だけでなく、ヤニや黄ばみなどステイン除去、口臭の改善などにも効果的です。最近では、PMTCを受けるためにサロン感覚で通う方もいらっしゃるほど。お口もさっぱり、息も爽やかになります。
 高圧蒸気滅菌器
スケーリング
気になっていた歯石も簡単に除去
「スケーリング」とは、歯肉縁上や歯周ポケット内の根面から歯石を除去する基本的処置法です。キュレットと呼ばれる専用器具や超音波スケーラーなどを使用して、歯石を除去します。初期の歯周病の場合、スケーリングを行うことで改善できます。  


Posted by jina at 16:20Comments(0)

2021年01月04日

歯周病は『Silent disease』とも呼ばれ、ほとんど症状がないのが特徴です

歯周病は『Silent disease』とも呼ばれ、ほとんど症状がないのが特徴です。今まで全く症状がなかったのに、歯医者に行ったら歯周病で歯を抜かなければいけないと言われる方も、しばしばいらっしゃいます。ただし、痛みはなくとも、以下の様な症状を感じることはあります。
ブラッシング時等の歯ぐきからの出血 
歯ぐきの違和感、浮いた感じと表現されることもあります。
歯ぐきの腫れ、赤黒く腫れぼったい状態となります。
歯の揺れ、歯を支える骨の量が減ることにより歯の動揺をきたします。
口臭 肝臓等内臓の疾患や心因性のものも多く認められますが、歯周病が進行すると特有の臭いを発します
歯科 通販
全身疾患との関わり
近年、歯周病は単に口の中の感染症ということだけではなく、種々の臓器に影響を及ぼす可能性のある、炎症性の病気として認識されるようになりました。
糖尿病 糖尿病は歯周病を悪化させる重要なリスクファクター(増悪因子)です。また、歯周病も糖尿病を悪化させる病気として、近年注目されています。
冠状動脈心疾患 歯周病を発症している人は歯周病ではない人に比べ、1.5倍~2.8倍冠状動脈心疾患に罹患するリスクが上がるという研究結果が出ています 
早期低体重児出産、切迫早産
歯周病を発症している人は歯周病ではない人に比べ早期低体重児出産の可能性が約5倍という研究結果が出ています。

誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎とは、細菌が唾液や胃液と共に肺に流れ込んで生じる肺炎です。歯周病菌として知られている細菌類が誤嚥性肺炎の患者さんの肺から検出されたとの報告があり、その関連性にも注目されています。
口腔内カメラ
歯周病の原因
『プラーク』、いわゆる『歯垢』が歯周病の原因です。このプラークは、ただの食べかすではなく、歯周病の原因となる細菌の塊です。1mg中に何と約10億もの細菌が含まれています!近年、プラークは細菌が固まり強固にへばりつく『バイオフィルム』として捉えられるようになりました。このバイオフィルムは抗菌薬が効かず、簡単には除去できないのが特徴です。歯科医院での特殊な器具を使った歯科医師、歯科衛生士によるクリーニングで定期的に除去するようにしましょう。  


Posted by jina at 15:54Comments(0)

2021年01月02日

e.maxは審美性と耐久性を兼ね備えた、ワンランク上の品質の被せ物や詰め物を実現するセラミック素材です

従来のセラミックと比べ、咬み合わせの強度が高く、力のかかる奥歯に使用しても割れにくいという特徴があります。
とても透明感が高く色調もキレイで、本来の天然歯と同じか、それ以上の色調・形態を再現できる審美性の高さは、ジルコニアセラミックと同等レベルです。また、金属を使用しないため金属アレルギーの心配もいりません。
根管治療機器
e.maxの特徴
天然歯と変わらない美しさ
天然の歯に近い自然な色や透明感、明るさを表現できます。また、ほとんど変色しません。
虫歯になりにくい
天然歯と分子レベルで強固に接着するため、治療箇所の隙間から汚れや細菌が入り込む心配がなく、治療した部分から虫歯になることはありません。
歯を傷めにくい
高強度でありながら天然歯に近い磨耗性を持っているため、噛み合う天然歯を傷めることがありません。噛み合わせの強い方や、くいしばり・歯ぎしりをする方も安心です。

オールセラミックス「ジルコニア」
前歯から奥歯まで適したオールラウンダー
人工ダイヤモンドにも使用される最高ランクの強度がある「ジルコニア」をコンピューター機器によって精密に削り出し、その基本構造に審美性に優れたセラミックを被せる方法です。金属アレルギーの心配もいりません。透明感ある審美性と耐久性を併せもち、連結やブリッジも可能です。
歯科用コンプレッサー
オールセラミックス「e.max」
透明感のある天然歯のような仕上がり
セラミックスだけを使用した白い被せ物で、自然な色合いと形状を再現できるだけでなく、長年の使用にも変色しない、審美性と耐久性に優れた天然歯のような白い歯を手に入れられます。金属を使わないので、金属アレルギーの方も安心です。  


Posted by jina at 16:51Comments(0)

2021年01月02日

審美治療とはただ歯の形を整え、白くする事だけではなく、見た目にも機能的にも考慮し治療します

バランスの取れた口元を作り出すことで、健康で美しい素敵な笑顔が生まれます。また、精神面でもお口の悩みやコンプレックスを解消することで全身の健康や自信をもった明るい性格を導くことにつながると考えます。

このように歯には、機能的な側面と審美的な側面、どちらも健康的な日常生活を送るうえで大事な要素ですが、保険診療による一般の歯科治療では、虫歯などの除去、失ってしまった歯の機能を回復するといった治療に重点が置かれ、治療した後の見た目や周りの歯との調和・機能性などを考えた場合には、限界があります。

審美歯科に使われる主な素材
ジルコニア
強度としなやかさ、美しさを兼ね備えた、セラミックの中のセラミックとも言える歯科材料です。オールセラミックスにジルコニアを使用することで、従来のセラミックでの強度の心配がなくなり、奥歯や複数歯の連結されたブリッジなど使用範囲が大幅に広まりました。
ハンドピース
オールセラミック
オールセラミックは金属を使わずに、特別な人工歯質材料(セラミック)を用いて作り上げます。強度が強く色も自然に美しく作ることが出来ます。金属を一切使用しないことで、天然歯の色調、透明感を再現し、より自然な仕上がりとなります。
ハイブリッドセラミック

オールセラミックの場合、材質が硬すぎるため咬む力がかかる奥歯などに使用した場合、咬み合わせる自分の歯を傷めてしまうケースがあります。その欠点を改善したものが、ハイブリッドセラミックです。硬いセラミックに粘りのあるレジン樹脂を混ぜることによって、咬み合わせる歯に優しく、奥歯に適した素材になりました。
オートクレーブ 歯科
メタルボンド
メタルボンドとは金属のまわりにセラミックを貼り付けたかぶせものです。中側が金属なので強度はオールセラミックより上がります。表面はセラミックで出来ているため、自然な色合いで審美性にも優れていますが、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色や金属アレルギーが起こるケースもあります。比較的強度が必要な個所の治療に適しています。  


Posted by jina at 16:17Comments(0)